イグニションコイル交換でパワー感復活^^。
- 2023/04/20
- 17:39
今日は午前中は出張していたので、
午後からお仕事で、ポルテの簡単な改善整備です。
10万付近でタイミングベルト ウォーターポンプ サーモスタット イリジュウムプラグなど
走行距離で交換する部品がありますが、
忘れがちなのが、イグニションコイルです。
イグニションコイルが不良になると、
失火したりエンジン不調になり、エンジンチェックランプ点灯します。
徐々に劣化して、性能が低下してくるので、解りにくくプラグは交換するけど
イグニションコイルは交換はエンジン不調でになり始めて交換と言うパターンが多いのが現状で
1本が悪くても、新車装着時が同じなので全数交換が基本で
ポルテの1NZ-FEも走行距離11万キロで少しパワー感が無いかな?
という事でエンジンチェックランプは点灯しませんがイグニションコイルを全数交換です。
信頼性のあるNGK製をセレクト、安い物は耐久性も無いので使用しません。
少し前にイリジュウムプラグは交換して有るので、イグニションコイルのみの交換です。
トヨタのコイル交換時はコイルのカプラーが割れるので、気を付けて作業しましたが
やはり経年劣化で黒いタイプの1番 3番のカプラーのツメが折れます。
イグニションコイルのカプラーを外す時は、カプラーの新品を用意してから交換が基本です。
NGK製イグニションコイル
折れたカプラーとイグニションコイルを新品交換です。
イグニションコイル全数交換後はエンジンのパワー感が復活して、
アイドリングも静かで絶好調です\(^o^)/
エンジンチェックランプは点灯しませんが、劣化はしていたようです。
後は燃費が少しでも良くなればOKかな?
永くトラブル無く乗るなら定期交換部品をしっかり交換する事が
何よりトラブル無く気持ち良く乗れます。
明日は良い車両が出れば仕入れの旅に行きたいと思っております。
スポンサーサイト