ボルボV70Ⅱティレックスエンジン内部洗浄。
- 2022/02/05
- 14:00
今日はボルボV70Ⅱのティレックスエンジン内部洗浄です。
2007モデルで走行距離が11万4千キロで、年間8千キロ程度の状態で、
特に首都圏で使用されていたので、ゴーストップも多く走行距離以上の汚れはあると思います。
アウトリーベンでしっかりエンジン内部の汚れを洗い流して、
また新たなオーナーの元で元気に頑張って頂くための改善整備です。
今回もフィラキャップより洗浄液を入れながらエンジン内部を洗浄して行きます。
ティレックスエンジン洗浄する少し前にワコーズRECSを施工してあるので
排出されたエンジンオイルはだいぶ汚れてましたが、
そこから更に内部の汚れをティレックスエンジン内部洗浄で
エンジンオイルラインを綺麗にして行きます。
綺麗な洗浄液は機械に戻ってくるとなかなかい良い感じに汚れてました
ゆっくりアイドリングで洗浄液に汚れを巻き込んで洗浄で
15分で完了ですが、2セットの30分アイドリングで施工です。
洗浄液も回収してエンジンオイルフィルターも交換を行い、
今回は今後10万キロ以上のボルボV70Ⅱが多くなり、
ひとつのテストで、エンジンオイル粘度を上げて見ました。
通常 0W-30 5W-30を使用しておりますが、
今回はボルボV70ⅡのR用のエンジンオイル粘度にして耐熱 エンジン内部の密閉を良くしたら
エンジンが10万キロ超えても元気でトラブルが少なくなるようにテストです。
今回は850 V70Ⅰでも好評なユニルオパール製エンジンオイルです。
ボルボV70Ⅰ 850に使用して、しっとりエンジンが回り振動も小さく静かで
更にバモスにも使用してエンジンフィーリングが良いのでセレクトしてみました。
V70Ⅱもティレックスエンジン洗浄で内部の汚れも取れて、ピストンリングの張力も良くなり
ユニルオパール製エンジンオイルOPALJET FUTURA 5W-40を入れて
エンジンを掛けてみると\(^o^)/
アイドリングも静かで振動も小さくレスポンスも6000回転まで気持ち良く回り
パワー感もあり、エンジン内部の密閉性もエンジンオイル粘度を上げたので改善されて感じです。
結果的には良好です。
ただオイル交換で粘度を上げただけでは、抵抗が増えるだけで
ティレックスエンジン内部洗浄を行い、内部のコンディションが良くなったから
エンジンオイルの粘度を上げた効果があると思います。
また時間がある時に少しづつ整備をして行きます。
しっかり整備したボルボ5気筒のエンジン音 排気音は良いですね(^∇^)
これから3組オーナー様がお見えになり、
明日は2組のオーナー様がご来店予定で、コロナ対策をしっかり行いお出迎えです。
スポンサーサイト